ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウーパー
ウーパー
お酒と焚火をこよなく愛するアラフィフおやじ。
2014年秋からソロキャンはじめました。
ゆるりと更新していきます。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月11日

2016初ソロキャンは新戸

2016.1.10-11

本年初ソロキャンに繰り出しました。
行先は新戸キャンプ場。



相変わらず遅い始動で11時前に家を出発、途中買い物して着いたのは14時過ぎ。
まずはラーメン。今回は珍しくみそです。




一息ついてから設営。
メガホーンの設営もだんだん慣れてきました。





お向かいの青野原はそこそこ混んでますね。







新戸は全部で4組ぐらいでしょうか。ソロは私だけみたい^^;


ここは初めてですが、直火OKなんですね。
でもそのままにして帰っちゃう人の何と多いこと。
あちらこちらに焚火跡がそのまま残ってました。
きちんと後始末してから帰ってほしいもんです...


ということで焚火開始です



焚火でお湯沸かして




燗をつけて








昨年夏に海で拾った流木も加えて\(^o^)/




つまみはいわしのかば焼き



旨し!



すっかり陽も沈んだところでテントに引きこもり夕食
今回は手抜きでスーパーの鍋^^;




締めは雑炊






テント内はこんな感じでムーディーです(爆)

おやじ1人でムーディーでもしょうが無いんですけどね
でも小さい灯りって焚火とはまた別の癒しがあります



今回はブログで繋がってる方からパクッた廃油ランプも加えてみました。
火加減が難しいっすね。



再び焚火






星空撮影なんかしてりして








熾になったところでおやすみなさい」




翌朝はのんびりと7時起き

若干霜がおりてました





朝のコーヒー




朝の焚火




熾をB6くんに移してアジ焼いて




焼きすぎて(笑)



アジ定食完成!
今回は味噌汁も忘れなかったよ(^o^)




そんなこんなの本年初キャンプ



いい焚火ができました~!





  
タグ :新戸


Posted by ウーパー at 16:59Comments(24)ソロキャン

2015年12月29日

2015ラストキャンプは浩庵 その2

2015.12.26-27


前夜は22時過ぎには就寝、時折吹き抜ける突風にメガホーンはバタバタしておりましたが、まぁ大丈夫だろうとそのまま何もせず朝を迎えます。
今回は横着して張り綱張ってなかったので若干心配だったのですが、何とか持ちました。

6時起床、まだ日の出前ですが、この時間の景色もいいですね。



期待していた朝もやは見られず残念でした。




朝のコーヒーを飲みながら日の出を待ちます。




日の出の瞬間を眺めるおやじキャンパー!(爆)


さて、そろそろ朝食にしますか



アルパカの上で鮭とウインナーと卵を焼いて



焼鮭定食の完成です!、って言いたいところですが、またしても痛恨のミス!
味噌汁を買い忘れて定食にならず、無念(´Д` )

前回はコーヒーを忘れ、今回は味噌汁を忘れ、毎回何か忘れてしまううっかりキャンパーとは私のことです




ここは10時チェックアウトなので朝食後だらだらと撤収開始、10時きっかりにチェックアウトしました。


まだ早いのでドライブがてら周辺のキャンプ場を視察



精進湖キャンピングコテージ

ここのロケーションもなかなかですね。
ただ本栖湖と比べて精進湖は小さいので景色はやはり浩庵に軍配があがりますね。




続いて西湖自由キャンプ場

ここはサイトが広く浩庵にくらべて傾斜もゆるやかでテントは張りやすそうです。
ただ、こんなに富士山の近くなのに富士山が見えない...

それでも一度は来てみたいキャンプ場ですね。

近くにいずみの湯という温泉もありますし。
せっかくなのでひとっ風呂浴びてきました。



写真はこれしかありませんでした^^;
露天が広くて気持ちいいお風呂でしたよ。


さっぱりしたところで富岳風穴と鳴沢氷穴見学へ



まずは富岳風穴
ここはほぼ横穴です。


ここから鳴沢氷穴まで1.4kmの自然道があるとのことで、歩いていくことにしました。
青木ヶ原樹海を歩くのは初めてです。



素晴らしい森の自然道です。マイナスイオンたっぷり浴びました!




苔がきれいな森でした



鳴沢氷穴に到着





ここは縦穴でした。帰りの階段がしんどかった(+_+)



昼食は吉田うどん



天ぷら切れということで肉うどんです。
コシが強くて食べごたいありますね。
美味しゅうございました。


こうして本年のラストキャンプは幕を閉じましたが、

いや~っ、満喫しました。
楽しかった~\(^o^)/

また来年もこんな気持ちのいいキャンプをしていきたいな。

それでは皆様よいお年を!
お互い素晴らしいキャンプができる年になりますように。














  
タグ :浩庵


Posted by ウーパー at 13:34Comments(12)ソロキャン

2015年12月28日

2015ラストキャンプは浩庵

2015.12.26-27






本年ラストキャンプということでちょっと足を伸ばし、行ってみたかった浩庵キャンプ場に行ってきました。
ふもとっぱらと迷ったのですが、直火OKってところが本年ラストにふさわしい、と思い浩庵に決定。


相変わらず遅い出発で、現地着は14時ぐらい。
受付でいきなりMAKIDAIに挑発されました。




ぬぬっ!この挑発は受けて立つしかあるまい

ということで薪大お買い上げ。900円成り。


サイトは林間と湖畔がありますが、迷わず湖畔を選択

設営前にまずはいつものラーメンで昼食を





湖畔サイトは傾斜があるので寝床の調整に工夫が必要でしたが、コットの下に細い薪を置いて調整したところ、Goodでした。
前回はインナーテントを吊ったのですが、居住スペースが狭くなってしまうので今回は無しです。











設営後、ホムセンで買ったナラの薪をバトニングします。



ダイビング用ナイフですが、バトニングはなんとかこなせますね。

続いてフェザースティック作り



うーん、ナラってコンナニモ固いのか!私の腕では全然歯が立たず中途半端なフェザーになってしまいました。

そうこうしているうちに赤富士が出現




家で練習してたフェザースティックも使って火起こししましたが難航を極め、最後は炭を持ち出してやっとこさ火起こしできました。






日も暮れてきたので夕食第1弾

まずはタスマニアビーフのステーキ!(要はオージービーフですが^^;)
味付けはガーリックとクレイジーソルトで。






なかなかイケました(^o^)
鉄スキで作ると何でも美味しくできます。


第2弾はテントに引きこもり、おでんと熱燗。
やっぱ冬キャンはコレっすね!









締めはやっぱり焚火でウイスキー!






満月の月明かりもいい雰囲気







熾火になったところでお休みなさい。


つづく












  


Posted by ウーパー at 00:37Comments(16)ソロキャン

2015年11月26日

さがざわキャンプ場でソロキャン その2

2015.11.21-22

さがざわキャンプ場でのソロキャン









明けて2日目

起き抜けにアルパカに点火。
石油ストーブってすぐ着くのがいいっすね。
朝の焚火もいいけど、この手軽さは冬はありがたいな(^^)




天気予報どうり曇り空です(´Д` )


まずはアルストでコーヒーでも沸かしましょ、

あっ!

あいたたたたっ!

なんとコーヒーを忘れてきたという痛恨のミス
( ̄O ̄;)

アルストでコーヒーをという今回のミッションのひとつがもろくも崩れ去りました...


しょうがないので朝食の準備です



アルパカで昨晩のご飯を温めて

アジの干物をB6君で焼き焼きするはずが当初投入した炭の量では火力不足という痛恨のミスを犯し、追加の炭が着くまでの間にご飯が冷め、とういうドタバタを演じ




アルストで再度ご飯を温めて






ようやくアジの干物定食の完成です(^^)

今回は和で攻めてみました。


いつもは目玉焼きにウィンナーかベーコンとハムチーズサンドというお手軽メニューなのですが、やっぱり朝はアジと納豆っすね!

なめこ汁も最近のお気に入りです。





管理人のおじさんが挨拶に来ていただき、もう帰るけどゆっくりしてっていいよとの事。
そうは言ってもそろそろ撤収しますかね。



キャンプ場を後にし近くの秋山温泉に立ち寄りました。



温水プールもあるレジャー施設です。
道志と違ってあまりキャンプ場もないし、車も少ない田舎には不釣り合いな(失礼)施設ですね。
きっとふるさと創生事業でつくったんだろうな、って思ったらその通りでした。

でもソコソコお客さん入ってて、地元の憩いの場になってるんだろうな。
箱物行政も良いところもあるのね。
(事業として成り立ってるかはわかりませんが)


お湯は露天はもちろん、源泉を加温してないお湯もあり、ゆーーっくりできました。

あまり長湯出来ないたちなので低温の温泉は大好きです!

風呂上がりにはこれっす。




食堂でかつ丼



これが美味かった!


帰りに藤野にある山のはちみつ本店に立ち寄りました。

某高名ブロガーさんの記事を見て行ってみたいと思ったのですが、そのブロガーさんの記事では森のはちみつ本店と書かれていた為、検索してもそれらしい店はヒットしません(´Д` )

代わりに山のはちみつ本店というのが出てきたのでもしや山と森の間違いか?と思って調べてみたらどんぴしゃでした。




アカシア、柿、さくら、藤など色々と試食させてもらいました。
さくらと藤はホントにその花の味がするんですね。
どれも美味しいんですが結局一番オーソドックスなアカシアをお買い上げ〜!
450mlで3000円という値段に若干躊躇しつつ、たまには家族にお土産でも買わねば、と(^^;;




まったりかつドタバタなソロキャンでしたか色々試せて楽しいキャンプでした(≧∇≦)



年内にもう一回は出撃したいなぁ!


  


Posted by ウーパー at 00:22Comments(12)ソロキャン

2015年11月23日

さがざわキャンプ場でソロキャン

2015.11.21-22

いろいろとフィールドデビュー待ちのものが溜まってしまってましたが、今回のソロキャン、さがざわキャンプ場でフィールドデビューさせてきました。

さがざわキャンプ場は道志道と甲州街道の中間にある穴場キャンプ場です。



オートサイトはひな壇で3段構成。
その上にテントサイトという構成。




この日は完ソロのようなので場所はおすきな所で。
炊事場が近い中段サイトにしました。

まずは腹ごしらえにラーメン!

アルスト君フィールドデビューです(≧∇≦)




明るいんで火は見えません。
が、一回目では沸騰する前に燃料切れ(´Д` )
慌てて燃料を投入し、無事ラーメンの完成です。
いつもの塩ラーメンに卵落としでいただきます。


いよいよ新幕メガホーンの初張りです。




最初なので張り綱も張って完成!



皆様のレポどうり簡単です。
初回なので10分ぐらい要しましたが、次からは5分で立つと思われます。


ただ次からは張り綱は省略かな(^^;;

張り綱ないほうが立ち姿もいいですし...


中はこんな感じ
ソコソコ明るいですね




続いてインナーテントをセット




ここに先日密かにお買い上げしていたWild-1キャンパーズベットを入れます




入れました

が、前後の余裕が全然ありません(´Д` )




が、これはこれで秘密基地っぽいなと。
いいのではないかと...



日が暮れる前に場内散策



ここで沢登りが出来るようです。
夏場にチャレンジしたいですね!


露天風呂もあります。
一組30分の貸し切り制です。




ところどころで綺麗な紅葉も見れました(≧∇≦)






ここでアルパカくんの燃焼テスト




当たり前ですが、きちんと着きました




これも準備しました。
念のため2個です。

車の排気に近づけて動作確認も済ませました。

鳴るとかなりの音量です!
この日は完ソロなのでよかったですが、混み合った場所だと気を使いますね。


しばしまったりしたのち、いざ露天風呂へ

私一人なのですが、管理人さんが沸かしてくれました。有難いですね〜。
鉱泉の掛け流しだそうです。







ランタン持ち込んで雰囲気を盛り上げました(^^;;

せせらぎの音を聞きながらの一人露天風呂、最高ですね〜


風呂から上がって夕食です

まずはビールのお供に焼き鳥とオイルサーディン




続いてアルパカでおでん




天板を外してコーナン五徳をセットしましたが、これだとだしが沸騰してしまいました(^^;;





慌てて天板に戻し、熱燗もセット


ようやく落ち着いてまったりダラダラ夕食となりました。

しかし後ろがごちゃごちゃしすぎ(´Д` )
整理出来ないんですよね(^^;;

もう少しスッキリとしたサイトにしたいなぁ...








テント内でのキャンドルもなかなかいいですね〜





気温はこんな感じ
暑すぎずちょうど良かったです。
真冬だとどうなんですかね?


続く...  


Posted by ウーパー at 14:39Comments(16)ソロキャン

2015年10月27日

紅葉狩りキャンプ at みさきキャンプ場 その2

2015.10.24-25 みさきキャンプ場 2日目


深夜からかなりの強風が吹きましたが、寝るのが趣味のわたくしはちょいちょい起きつつもすぐに夢の中に戻っていきます。

6時過ぎにトイレを我慢出来ずに起床


この時間に起きてよかった〜



朝日を浴びた富士

神々しいです!

陽も昇ってきました




まずは朝のコーヒーを




焚火しつつ朝食

いつものワンパターン(^^)





朝食を済ませたらそそくさと撤収し、朝の紅葉見学へ

まずはビューポイントから富士を拝みます。





快晴ですね〜♪





でも強風が吹き荒れておりまして、湖面が波立ってます





なのでもみじのアップはこんな写真しか撮れませんでした(^^;;




強風に煽られて、ワサワサしてます



そんな感じで今回のソロキャンは終了


なのですが、帰りにトレファクスポーツ青葉店に寄ってきました。


軍物にココロを揺さぶれます

一度は手に取ったカンティーン...




いや、待て!オレ

コレどういう時に使うの?


...
..
.

答えが見つからず、泣く泣く棚に戻しました...



続いて近づくと危険な沼ゾーン








その横にさらなる危険地帯が(´Д` )




ランタンに¥89,800とは!



ランタンマニアの奥深さを知り、ランタン沼には決して近づくまいと心に誓い家路に着いたのでした。



紅葉キャンプおしまい...  


Posted by ウーパー at 21:01Comments(8)ソロキャン

2015年10月25日

紅葉狩りキャンプ at みさきキャンプ場

2015.10.24-25 みさきキャンプ場

10月23日から山中湖で紅葉祭りが開催中です。

って事でいそいそと紅葉狩りキャンプと洒落込みました。


オサレキャンパーさん達はPICAやら小田急フォレストなんでしょうが、オヤジソロにはチト敷居が高うございます。

向かったのはみさきキャンプ場。
ソロ¥1,700という料金設定に惹かれました(^^)

予約が出来ないキャンプ場なのでこの時期入れるか?と思いつつもいつも通り出発は10時過ぎ(^^;;

いっぱいだったら道志へ行けばいいや、ぐらいのアバウトな予定です。

途中買出しをして着いたのは2時過ぎでしたが余裕で入れました*\(^o^)/*


チェックインの際、タープを張ると+¥1,000と聞き、タープは張らずに過ごすことに。

このシステムってちょっと納得出来ないですよね。
たまにありますけど(怒)


出鼻をくじかれたものの湖畔サイトのロケーションは最高です*\(^o^)/*




今回は紅葉のライトアップを見るのがメインなので夕食は簡単に済ませます。

豚ヒレ肉のテキトー焼き(笑)



豚とじゃがいも、玉ねぎ、トマトをスキレットで焼いてクレイジーソルトで味付けしただけです。

料理はあまり出来ない私ですが、クレイジーソルトがあればなんとかなるものです(^^;;




スキレットは先日シマホで衝動買いしたイシガキの18cm鉄スキ




この安さを見たら思わず買ってしまいますよね〜!



さて、メインの紅葉ライトアップ











ちょっと早かったですね。
来週末が見頃だと思います。




サイトに帰って恒例の焚火&呑んだくれタイム

まずはバーボンソーダから




まずはと言いつつこの後は写真無し(笑)


アルパカをデビューさせるつもりも面倒くさくなってそれも無し(爆)

それ用の幕がないとね、なんか雰囲気出ないし...




という感じで夜はふけていったのでございます。


続く
  


Posted by ウーパー at 19:30Comments(12)ソロキャン

2015年09月14日

夏の終わりに三浦で野営

2015.9.12-13

今年の夏は後半やけに雨が多かった。
何だか夏らしくない終わり方。そして台風も来て・・・


ずっと湿っていた天気もようやく晴れ予想の週末、自作テーブルを持って三浦の某野営地に向かいました。


先客さんが数組。熟年カップルが年季の入ったタープを張っていてなんだか微笑ましいです。


この日は忘れていた夏を思い出させるような陽気。
設営前にプシュッと行かざるを得ません(笑)





昼は塩ラーメンに卵落としの定番メニュー







一息ついて設営完了。
あわよくば初のタープ寝をしようかと思いタープのみで一旦完了です。




このシチュエーションを想像して作った自作テーブルにお気に入りのお酒を並べて





潮騒Barと洒落こんでみました。



まずは定番ジントニック!



といきたいところですがトニックウォーターがなかったのでソーダでやむなし・・・
ここまではまぁしょうがないとして、






ヤッちゃいました。ライムを買い忘れ(泣)
レモン汁でごまかしましたが、絵的にさみしい・・・・・





続いてキューバリブレ。キャプテンモルガンで作ったのでキャプテンコークですね!





日も暮れていい感じになってきました。

酔いもすすみます。












夕食はジャーマンポテトと鰹のタタキ







鰹のタタキは薬味たっぷりでポン酢ぶっかけていただきます。




恒例の焚き火をして







この夜は新月の1日前だったので星がいっぱい出てました。(写真無し)


キレイだったなぁ!



あっ、結局風が強かったためタープ寝は諦め、クロノスドーム張りました。






波の音を聞きながらおやすみなさい・・・・・・


のつもりが、風が強くなってきてタープがバタバタ鳴って心配で寝られません。


寝ましたけどね。



翌朝も天気は晴れ!

ゆっくり起きて海辺を散歩しつつ、コーヒーなどゆっくり飲んでから朝食。





の最中になにやら雲行きがだんだん怪しくなり・・・



ちょっと待ってよ、今日は晴れのはずでは?と天気予想をチェックすると三浦は9時から弱雨マーク。
この時点で8時40分。おいおい・・・

食後のコーヒーを楽しむ間もなく、雨が降り始めたのでそそくさと撤収開始。
弱い雨だったものの、本格的に降る前にと思って猛ダッシュで撤収しました。


予定より早く切り上げたので、横須賀で温泉につかります。




ついでに東京湾が見える特等席でそばなど食べていると




ふと斜めを見ると猿島が浮かんでます。





猿島と言えば学生時代、「ここでキャンプしようぜ!」ってことで(泊まりは禁止されています)仲間とつるんで帰りの渡し船の最終便に乗らず、草むらに隠れて追っ手の目を逃れようとした記憶が蘇ります。
結局巡視船に見つかり、すごすごと引き返すハメになったんですけどね。
当然こっぴどく怒られたのも今ではいい思い出です(笑)

その後三浦の浜に場所を移し、一晩呑んだくれて泥酔状態で砂浜に素で寝て、翌朝起きたら両足を100箇所以上蚊に刺されていてもんどりうつような苦しみを味わったのも今ではいい思い出です(爆)


と思い出をかみしめながら、三浦半島は私の外遊びの原点だったんだなぁ、としみじみ思った週末でした。



シルバーウィークはどうしようかなぁ?



  


Posted by ウーパー at 18:05Comments(10)ソロキャン

2015年09月12日

潮騒Bar

設営半分完了!
(テントはまだ)





潮騒BarもOpen!




これから呑んだくれます(^O^)
  
タグ :三浦野営


Posted by ウーパー at 15:47Comments(6)ソロキャン

2015年07月12日

奥道志オートキャンプ場②

夕食は簡単に済ませて、恒例の焚き火&飲みに突入!





ん?


何か忘れてやいないかい?


あっ!ホタル見に来たんだった。
時間は既に20時過ぎ。

間に合うのか?


急いで先ほどのホタル池へ。


・・・・・・・・・・・・飛んでない...


やはりもう少し後の時期なのか。

っとその時先の暗闇からポツンと一つの光。

いつまで持ってもその場でちょっと光ってるだけ。

点です。点。

しょぼーん。


すごすごとサイトに引き返し、飲みの続き。

場内はもやがかかっていい雰囲気です。




どーでもいいんですが、WILD-1で安売りしていたLEDランタン。
280円ですが、なかなか良い塩梅です。
いっちょ前にゆらゆら揺れているように光ってくれます。




翌朝場内をお散歩。

道志川本流がすぐ下に流れてるんですね。




ここでいい感じの流木拾いました!

上が今回拾ったやつ。
下が今回使ったやつです。

サイズも同じぐらいなので、もう一本のタープポールにしよっかなぁ?




朝食をサクっと済ませて、早々に撤収、9時過ぎにはキャンプ場を後にしました。

向かった先はいつもの沢。



ここでも流木を追加。
(写真なし)

家に持って帰ったらかみさんに何言われるんだろう。。。
まぁいいや。何言われても。


その後紅椿の湯でさっぱりしてから帰宅しました。

ホタルはちょいと残念でしたが、リフレッシュできました~。

次はいつ行けるかなぁ?


  


Posted by ウーパー at 17:47Comments(2)ソロキャン