ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウーパー
ウーパー
お酒と焚火をこよなく愛するアラフィフおやじ。
2014年秋からソロキャンはじめました。
ゆるりと更新していきます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月23日

息子と三浦で野営

2015.9.22-23

シルバーウイークも今日で終わり・・・


最終2日間で息子と三浦に行ってきた




場所は前回と同じ夕日スポット
息子に最高の夕陽を見せれたらいいなぁ、と



まずはジントニックとサイダーで乾杯!

宿題が終わらないと言って、こんなとこで宿題やってました






夕陽を見たりして




鮮やかな夕焼けとはいかなかったものの、オレンジ色のニクいヤツがみれました



夕食はオージービーフ

スキレットを忘れるとい大失態を冒し、単なるBBQと相成りました

固かった(^^;;




夕食後は恒例の焚き火

久しぶりに持てた息子と二人の時間が心地よく過ぎていった




お香など焚いてみたりして、




息子にも好評で

これハマりました!



息子が一足先に幕内へ入った後、しっぽりと小さい灯りでひとり酒






夜も更けてきたので、おやすみなさい

クロノスドーム2に中学生の息子と2人はちときつかった




翌日は早々に撤収し、SW最終日の渋滞を避けて帰宅しました


息子とのデュオキャン、楽しかったなぁ!
もっと早くやっていれば良かったと、後悔しても時は戻らず


次はいつ行けることやら

・・・

当分無理だろうなぁ・・・



大人になってお酒飲めるようになったら、また付き合ってくれよ




それまで現役キャンパーでいられるのか?オレ

  
タグ :三浦,野営


Posted by ウーパー at 19:05Comments(14)デュオキャン

2015年09月20日

ちょこっと自作

お酒をフィールドに持ち出す箱が欲しいなぁと思って手頃な木箱はないものかと色々探しましまたが、手頃なサイズと手頃なお値段のものはなかなかないんですよね( ̄▽ ̄)


では自作かと思いつつ取り敢えずコーナンへと足を運びましたが、安くて適当な木材も見当たらず、諦めて帰りかけました。

帰る前に2Fの日用品売場を何気なくのぞいてみると
ちょっとひらめくものがあったのでゲット!



白ってどうなの〜とも思いましたが、海辺には合うのではないかと・・・





まずは低い方のロゴを紙やすりでゴシゴシした後、白い塗料を塗って、こんな風に重ねて蝶番で連結します。




表はパッチンで留めて、完成!






ちょっとロゴを薄くしたくて白い塗料をロゴの上から塗り塗り






酒瓶を入れるとこんな感じ




天板を開いた時の支え用に何か欲しいなと思っていたら、先日作った自作テーブルの端材がシンデレラフィット!




かなりやっつけですが、プチ自作でした(^^;;


  
タグ :自作,木箱


Posted by ウーパー at 21:25Comments(6)キャンプ道具

2015年09月17日

話題の本が届いた

話題の本「東京防災」が届きました。





噂に違わずホントによく出来てます。

災害時の注意点とかイラストで分かりやすく解説されています。

自宅で水が出ない時のトイレの使い方とか、簡易食器や簡易ランタンの作り方などサバイバル系のお役立ち情報も充実していてキャンプで忘れ物した時とかにも役立ちそうです。

その他にも災害についておよそ必要と思われる情報は網羅されてます。

ネットでも見られるので皆様も参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/main/index.html


決して東京都のまわし者ではございませんので念のため(笑)




  


Posted by ウーパー at 01:10Comments(6)防災

2015年09月14日

夏の終わりに三浦で野営

2015.9.12-13

今年の夏は後半やけに雨が多かった。
何だか夏らしくない終わり方。そして台風も来て・・・


ずっと湿っていた天気もようやく晴れ予想の週末、自作テーブルを持って三浦の某野営地に向かいました。


先客さんが数組。熟年カップルが年季の入ったタープを張っていてなんだか微笑ましいです。


この日は忘れていた夏を思い出させるような陽気。
設営前にプシュッと行かざるを得ません(笑)





昼は塩ラーメンに卵落としの定番メニュー







一息ついて設営完了。
あわよくば初のタープ寝をしようかと思いタープのみで一旦完了です。




このシチュエーションを想像して作った自作テーブルにお気に入りのお酒を並べて





潮騒Barと洒落こんでみました。



まずは定番ジントニック!



といきたいところですがトニックウォーターがなかったのでソーダでやむなし・・・
ここまではまぁしょうがないとして、






ヤッちゃいました。ライムを買い忘れ(泣)
レモン汁でごまかしましたが、絵的にさみしい・・・・・





続いてキューバリブレ。キャプテンモルガンで作ったのでキャプテンコークですね!





日も暮れていい感じになってきました。

酔いもすすみます。












夕食はジャーマンポテトと鰹のタタキ







鰹のタタキは薬味たっぷりでポン酢ぶっかけていただきます。




恒例の焚き火をして







この夜は新月の1日前だったので星がいっぱい出てました。(写真無し)


キレイだったなぁ!



あっ、結局風が強かったためタープ寝は諦め、クロノスドーム張りました。






波の音を聞きながらおやすみなさい・・・・・・


のつもりが、風が強くなってきてタープがバタバタ鳴って心配で寝られません。


寝ましたけどね。



翌朝も天気は晴れ!

ゆっくり起きて海辺を散歩しつつ、コーヒーなどゆっくり飲んでから朝食。





の最中になにやら雲行きがだんだん怪しくなり・・・



ちょっと待ってよ、今日は晴れのはずでは?と天気予想をチェックすると三浦は9時から弱雨マーク。
この時点で8時40分。おいおい・・・

食後のコーヒーを楽しむ間もなく、雨が降り始めたのでそそくさと撤収開始。
弱い雨だったものの、本格的に降る前にと思って猛ダッシュで撤収しました。


予定より早く切り上げたので、横須賀で温泉につかります。




ついでに東京湾が見える特等席でそばなど食べていると




ふと斜めを見ると猿島が浮かんでます。





猿島と言えば学生時代、「ここでキャンプしようぜ!」ってことで(泊まりは禁止されています)仲間とつるんで帰りの渡し船の最終便に乗らず、草むらに隠れて追っ手の目を逃れようとした記憶が蘇ります。
結局巡視船に見つかり、すごすごと引き返すハメになったんですけどね。
当然こっぴどく怒られたのも今ではいい思い出です(笑)

その後三浦の浜に場所を移し、一晩呑んだくれて泥酔状態で砂浜に素で寝て、翌朝起きたら両足を100箇所以上蚊に刺されていてもんどりうつような苦しみを味わったのも今ではいい思い出です(爆)


と思い出をかみしめながら、三浦半島は私の外遊びの原点だったんだなぁ、としみじみ思った週末でした。



シルバーウィークはどうしようかなぁ?



  


Posted by ウーパー at 18:05Comments(10)ソロキャン

2015年09月12日

潮騒Bar

設営半分完了!
(テントはまだ)





潮騒BarもOpen!




これから呑んだくれます(^O^)
  
タグ :三浦野営


Posted by ウーパー at 15:47Comments(6)ソロキャン

2015年09月09日

冬仕度

今までは冬のキャンプはしたことなかったんですが、先輩ブロガーさん達のブログを見ていると、冬こそベストシーズンなのではないかと感化されつつあるウーパーです。

ただ冬にキャンプするとなると色々と装備が必要ですよね。
まさに沼です( ̄▽ ̄)

欲しい物は沢山あものの、まずはこれだけはどうしても必要というものをポチってみました。


で、届きました。




山渓さんからお届けです。


ナンガと山渓のコラボモデルのオーロラ600DXです。



想像以上にコンパクトです。

オールブラックでコストダウンを図ったヤツですね。
ホントは赤いのが欲しかったんですが、値段には逆らえません。
シュラフだし寝るたけだからと自分を納得させました。

早速広げてみます。





最初はぺちゃんこだったのが、アッと言う間にフカフカになりました。





広げたんだから取り敢えず入ってみました。







さすがに暑い…




仕舞おうとしましたが空気がなかなか抜けず、やっとこさ丸めてみてもどう見ても袋に収まるサイズじゃない・・・





これは収納が厄介なヤツを買ってしまったのか?



そそくさとネットで収納方法を調べました。

で、畳まずにガンガン袋に詰めりゃあいいと(・_・;

そーなのーって事で言われた通りに無造作に袋に詰め込んでいきます。



簡単に収まりました。(^O^)/

ナンガ恐るべし!
いい買い物でした。


次は何かなぁ?


薪ストか石油ストーブかで頭を悩ませる日々か続きそうです・・・


それ用のテントも・・・


お金無い・・・

  


Posted by ウーパー at 01:27Comments(8)キャンプ道具

2015年09月06日

自作テーブル

ソロ用にバーカウンターっぽいテーブルがほしいなぁ、

バーカウンターっぽくするのはやはり横長でないと雰囲気が出ないなぁ~、と。

ローソクランタンとか酒瓶ならべて...

妄想は膨らみます。



と思っていろいろ調べてみても、色、形、値段がFitするものがなかなかありません。





ってことで作ることにしました。

サイズは450*900*370(高さは焚き火テーブルの高さですね)
色はダーク系で場末のバーカウンターっぽく、って感じでテキトーに設計し、



コーナンで木材買いました。



すべてSPF材。

理由は安いから。。。ただそれだけ。

ほとんど長さ1820の木材を、1回20円でカットしてもらって、上の写真の部品点数になるまで計7カットです。



こんな感じでゆる~く作っていきます。







まずはサンドペーパーでゴシゴシ。
使ったのは240番です。





この作品一番の難所。
ノミで脚を削っていきます。




んっ?途中の写真が無いぞ!まぁいいや。

夜になっちゃったので作業打ち止めで、塗れるとこをを塗っときます。
塗料は水性塗料、ウォールナット色を使いました。
2度塗りしなきゃならんので、ちょっとでも工程を進めるべく、夜のうちに塗っておきます。






工程2日目





脚をつけます。蝶番でつけましたが、これは動かなけりゃいいや程度のしろもんです。

本体と脚の接続部分はこの通称トイレロックを使います。





畳むと下の物置用すのこ的な部品がすっぽり収まります。







組み立てるとこんな感じ






ここで緊急事態発覚!

設計段階から危惧していたことではありましたが、脚がグラグラする。。。。。

トイレロックが全く役に立っていない。。。。。
(動揺していて写真無し)

補強を兼ねてグラグラ止めに下の物置台作ったんですけど。。。。。

グラグラは止まらない。。。。。



どうしよう。。。。。



まぁいっか?

重いもんのせるわけじゃないし。。。。。。


と心が揺らぎました。


しかし、

このグラつきは許せん!

と心を鬼にして、ホムセンに走ります。



やっぱり三角形がないと安定しないよなっと当たり前のことを実践します!





ちょいとみっともなくなりましたが、まぁグラつくよりいいでしょう。


天板を二度塗りして完成!


折りたたむとこんな感じです。






完成披露をかみさんにしたところ、





へぇー、こんなの作れるんだったら、家のドア直して!



( ̄▽ ̄)



そばにいた娘も、


そーだよ、ドア直して!




((((;゚Д゚))))))


・・・

・・






フィールドに持ち出すのが楽しみです!!!









  


Posted by ウーパー at 18:25Comments(10)キャンプ道具