ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウーパー
ウーパー
お酒と焚火をこよなく愛するアラフィフおやじ。
2014年秋からソロキャンはじめました。
ゆるりと更新していきます。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月12日

奥道志オートキャンプ場①

2015.7.11-12
ホタルを見に行きたーい!と思って奥道志オートキャンプ場へ行って来ました。

本当はホタルで有名な観光農園に行きたかったんですですけどね。何とこの日はホタル祭りが開催中とな。
ってことはファミリーが沢山来ることは必然!
オマケに花火まで打ち上がるとな。
これはソロにはちとキツいシチュエーションかと。

ってことで道志辺りでホタルが見れるキャンプ場は他にないものかとネットでウロウロしていたところ、奥道志にホタル池なるものがあるとの情報ゲット!

いろいろ検索してもあまり確かな情報はない。
ならば直接聞いてみようということでキャンプ場に電話してみました。

電話すると管理人さんと思しきおじさんの声で「昨日あたりから少し飛び始めましたよ」と。
ムムっ!「飛び始め」「少し」という単語が気になりつつも奥道志ACに行ってみることにしました。

途中都内が混んでいて着いたのが15時過ぎ。
なので設営前にプシュ




設営完了!
やっと流木ポールを使えました。







タープ内から見るとこんな感じ。
いい感じです。





夕飯前にチューハイに移行(笑)
BGMは山下達郎。やっぱ夏はタツローやねぇ!




しばし場内を散策。

これがホタル池..
ん?これだけ?...???




一抹の不安が大きな不安になりつつ、散策を継続。
こんな小川が流れていました。






トイレは清潔でウォシュレット!これはポイント高いです!




夕食は相変わらず手抜きです。
まずはヤマメの塩焼き。



そして、、、

サトウのご飯に冷奴。。。




あと、焼きトマト。
これだけ?
はい、これだけ。




いいんです。私のキャンプは焚き火と飲みがメインですから。
あと今回はホタルね!



ちょっと長くなっちゃったのでつづく。
  


Posted by ウーパー at 16:09Comments(2)ソロキャン

2015年06月21日

道志の森

今年初のソロキャンは道志の森でした。
行ったのは2015.4.18-19

この日は東日本応援キャンプが椿荘ACで開催されるので、はじめはそこに行こうかと思っていたのですが、何やら激混みで難民キャンプ状態とのうわさ。

この日は直前にポチったモンベルのミニタープをどうしても張りたかったので混雑を避け道志の森に予定変更です。


中段の川沿いのサイトで設営完了!
タープは小川張りにしてみました。




しかしこのサイトがその後まさかのグルキャンサンドになろうとは...



取り敢えず腹ごしらえはこいつ。
いつものごとく手抜きです笑




卵だけ落としてビールと共に。




場内を暫し散策。
もう少ししたら緑が濃くなっていい森になるんでしょうね。




この日は明るいうちに夕食。
三ヶ木のマルエツでステーキ肉が半額だったので迷わす購入しました。
とはいえオージービーフなのでお味もそれなり(・・;)

でもお外で食べればソコソコ美味しいです。





その後は焚火でまったり。
グルキャンサンド状態にもめげず火を見ながら今後の身の振り方などシビアなテーマについてアレコレ考えごとをしつつ、いつの間にか落ちておりました。







翌日の帰り道、道志はまだ桜が咲いてました。





つねっさで蕎麦食って帰りましたとさ。





次はいつキャンプ行けるかなぁ?  


Posted by ウーパー at 17:52Comments(0)ソロキャン

2015年06月20日

ソロキャン2回目も三浦で野営

今週も出撃出来ないので過去のお話です。

2014年11月2日-3日

2回目のソロキャンも三浦で野営でした。
前回とは半島の反対側、夕日が見れるスポットです。






はじめは別のスポットに狙いを定めてたんですけどね。この日は強風が吹き荒れていたので断念。

東風だったので半島の西側の方がマシだろうという事でここにしました。

余りにも強風なので幕内に避難してプシュ!





風が少し弱まってきところで夕食の仕込み。スペアリブをタレに漬け込んでおきます。




この日は曇りだったため夕焼けは見れず(ーー;)

気をとり直して夕食になだれ込み




焚火をしつつまったり( ̄▽ ̄)






きっちり熾火まで仕上げます。

この時間がシアワセですなぁ〜!





翌朝海辺を散歩。
海鳥が岩場で羽を休めていました。





岩海苔が綺麗な岩場ですなぁ〜!






帰りは三笠公園に寄って帰りました。






三笠かっこよかった〜!

明治の男ってホント「男!」って感じで憧れます。
彼らが今生きてたら、今の世の中をどう感じるのだろうか?

そんな事を考えながら2回目のソロキャンは幕を閉じたのでした。




早くキャンプ行きて〜〜〜!



  


Posted by ウーパー at 13:32Comments(0)ソロキャン

2015年06月14日

初ソロキャンは三浦で野営

2014年9月20日、いよいよソロキャンデビューの日を迎えます。
あたりをつけていた三浦の野営地へいざ出陣!

首都高から横横を経由して三浦へ着き、ナビとネットを交互に見ながら細い路地を入っては引き返し、何度目かのチャレンジで目的の地に辿り着きました。

まずは幕をはって一息。





とりあえず腹ごしらえでカップヌードルとプシュ!




その後浜を散策して亀の手をゲット!
いいつまみが採れましたって事で早速塩茹でにしました。





ちょっと小ぶりですがこのピンクの部分を食します。
ちょっと食べるのが面倒くさいですがビールのつまみに最高です(^o^)





そのまま落ちたい処をぐっと堪え、夜の焚火のため流木を集めその後軽くイス寝。


晩飯はアジのたたきとごはんと味噌汁という至ってシンプルに済ませ(写真なし)、いよいよ焚き火に突入!




薪でなく流木って処が焚火の気分をグッと盛り上げます。

翌日はちょいと寝坊( ̄▽ ̄)
もっと早く起きていればもっと綺麗な朝焼けだったんだろうなぁ(・・;)
でも十分癒される朝焼けでした\(^o^)/





帰りは三崎によってまぐろ三昧。






こうして初ソロキャンは終了。
楽しかった〜!
ソロキャンにハマるきっかけでございました。
  


Posted by ウーパー at 22:56Comments(4)ソロキャン

2015年06月14日

ソロキャンへの道

何故ソロキャンへ足を踏み出してしまったのか、綴っておこうと思います。

そもそも何故ソロキャンやろうと思ったというと、海辺でキャンプしたい、しかも近場でって事で三浦あたりでキャンプ場は無いのかネットで調べていたところ、三浦には野営出来る所がいっぱい有る、しかもソロで行かれている人がいっぱい!!!

えっ⁉︎ソロ?、ソロって何⁇
それまでソロキャンというジャンルが有る事を知らなかった私は脳天を貫かれたような衝撃を受け、ソロキャンというフレーズが頭から離れなくなっていったのでした。

折しも下の子が来年から中学生になるため、もうファミキャンはあまり行けないだろうなぁ、と思っていた盛り、ソロキャンデビューするぞと密かに誓ったのでした。

で、先人達のブログを読み漁り、行きたいポイントをピックアップし私の頭脳(小さいですが)とネットの力を駆使し、ある程度のあたりをつけておきました。

行き先はある程度絞ったものの、ソロキャン用グッズはありません。ソロはやっぱロースタイル(皆様のブログから感化され)だよねって事でユニフレームの焚火テーブルとノースイーグルのローチェア、スノーピークのバーソナルクッカー、モンベルのクロノスドームを次々にポチり、いざ初ソロキャン!、その時を待っていたのでした。


次回へ続く  


Posted by ウーパー at 22:04Comments(0)ソロキャン

2015年06月07日

椿荘AC

椿荘ACに行ってきました。
こんな感じで設営。






笑'sのB6君を初火入れ





で豚ロースを生姜醤油で焼き焼きして






トルティーヤにして食べました。






夜は恒例の焚火タイム。
焚火しにキャンプ行ってるようなもんですからね。
で、お供は思いっきりスモーキーなラフロイグです。







翌日は早々に撤収してこの前見つけたスポットへ。
前回来た時は春先だったのでまだ緑が薄かったのですが、初夏には絶景になってるだろうという期待を込めて行きました。





うーーん!想像以上でした。
苔がいい感じです。

次回はいつ行けるかなぁ?
月イチは行きたいけどどうなりますやら。

  


Posted by ウーパー at 16:16Comments(4)ソロキャン