2016年01月23日
モーラをコンベックス化
先週モーラの刃こぼれを直したついでにコンベックス風にしてみたのですが、いてもたってもいられず本格的にコンベックス化にチャレンジしました。
まずは砥石を密林でポチっと。

左から
荒砥石#150、¥675
仕上砥石#6000、¥2,049
修正砥石、¥1,326
です。
はい、密林で安いのを必死に探しました(笑)
シャプトンなんてとても買えません(泣)
まずは手持ちの仕上砥石の修正から

ガシガシ削ります

意外と簡単に削れるんですね

平らになりました
さて、ここからが本番
まずは荒砥石でコンベックスにしていきます

砥石がボロボロ削れていきます

30分程で何とかかたちになったかな?
次は中砥石で

仕上砥石と続きます。

最後は最終仕上砥石

6000番ともなると砥石もツルツルですね

なんとか鏡面っぽくなりました(≧∇≦)

お決まりのフェザーお試し

おーーーっ!
木の上をツルツルすべる感じで薄いフェザーが簡単に作れるじゃないですか!
フェザー作りって腕じゃなくてナイフの性能なんですね!
コンベックスにするだけでここまで変わるとは正直驚きです。

上が先週のですが違いは明らかですね!
フェザー作りが楽しくなりそうです(≧∇≦)
まずは砥石を密林でポチっと。

左から
荒砥石#150、¥675
仕上砥石#6000、¥2,049
修正砥石、¥1,326
です。
はい、密林で安いのを必死に探しました(笑)
シャプトンなんてとても買えません(泣)
まずは手持ちの仕上砥石の修正から

ガシガシ削ります

意外と簡単に削れるんですね

平らになりました
さて、ここからが本番
まずは荒砥石でコンベックスにしていきます

砥石がボロボロ削れていきます

30分程で何とかかたちになったかな?
次は中砥石で

仕上砥石と続きます。

最後は最終仕上砥石

6000番ともなると砥石もツルツルですね

なんとか鏡面っぽくなりました(≧∇≦)

お決まりのフェザーお試し

おーーーっ!
木の上をツルツルすべる感じで薄いフェザーが簡単に作れるじゃないですか!
フェザー作りって腕じゃなくてナイフの性能なんですね!
コンベックスにするだけでここまで変わるとは正直驚きです。

上が先週のですが違いは明らかですね!
フェザー作りが楽しくなりそうです(≧∇≦)
2016年01月16日
モーラが刃こぼれ
いつの間にかモーラが刃こぼれしてました(´Д` )


画面中央付近の刃が欠けてるのがお分かりいただけますかね?
バトニングには使ってないので多分浩庵で硬いナラでフェザー作ってた時にやってしまったと思われます。
意外と簡単に刃こぼれしちゃうんですね。
バトニングでなら分かるんですが、いくら硬いとはいえ、フェザー作りでいってしまうとは...
っていうかそもそもの砥ぎが悪かったのかな?
まぁともあれ砥ぎ直しせねば、と。
ホントは荒砥ぎからやったほうがいいんでしょうが、荒砥石がないので中砥石からでごまかします。

その後仕上砥石でゴシゴシ

この砥石も中央が凹んじゃってますね。
修正砥石も買わねば(^^;;
何とか刃こぼれは修正出来ました。

せっかくなのでフェザー作る時の木側の面をコンベックス風にしてみました。

ちゃんとしたコンベックスにするには荒砥石が必要ですね。
そのうちチャレンジします。
その後皮砥で仕上げてフェザー作りをお試しです

下手くそですがナイフとしてはいい切れ味になりました(≧∇≦)
荒砥石と6000番以上の仕上砥石が欲しいっす。
コンベックスにしてピカピカの鏡面仕上げにする事が目標です!
そのうちね...


画面中央付近の刃が欠けてるのがお分かりいただけますかね?
バトニングには使ってないので多分浩庵で硬いナラでフェザー作ってた時にやってしまったと思われます。
意外と簡単に刃こぼれしちゃうんですね。
バトニングでなら分かるんですが、いくら硬いとはいえ、フェザー作りでいってしまうとは...
っていうかそもそもの砥ぎが悪かったのかな?
まぁともあれ砥ぎ直しせねば、と。
ホントは荒砥ぎからやったほうがいいんでしょうが、荒砥石がないので中砥石からでごまかします。

その後仕上砥石でゴシゴシ

この砥石も中央が凹んじゃってますね。
修正砥石も買わねば(^^;;
何とか刃こぼれは修正出来ました。

せっかくなのでフェザー作る時の木側の面をコンベックス風にしてみました。

ちゃんとしたコンベックスにするには荒砥石が必要ですね。
そのうちチャレンジします。
その後皮砥で仕上げてフェザー作りをお試しです

下手くそですがナイフとしてはいい切れ味になりました(≧∇≦)
荒砥石と6000番以上の仕上砥石が欲しいっす。
コンベックスにしてピカピカの鏡面仕上げにする事が目標です!
そのうちね...
2016年01月11日
2016初ソロキャンは新戸
2016.1.10-11
本年初ソロキャンに繰り出しました。
行先は新戸キャンプ場。

相変わらず遅い始動で11時前に家を出発、途中買い物して着いたのは14時過ぎ。
まずはラーメン。今回は珍しくみそです。

一息ついてから設営。
メガホーンの設営もだんだん慣れてきました。

お向かいの青野原はそこそこ混んでますね。

新戸は全部で4組ぐらいでしょうか。ソロは私だけみたい^^;
ここは初めてですが、直火OKなんですね。
でもそのままにして帰っちゃう人の何と多いこと。
あちらこちらに焚火跡がそのまま残ってました。
きちんと後始末してから帰ってほしいもんです...
ということで焚火開始です

焚火でお湯沸かして

燗をつけて


昨年夏に海で拾った流木も加えて\(^o^)/

つまみはいわしのかば焼き

旨し!
すっかり陽も沈んだところでテントに引きこもり夕食
今回は手抜きでスーパーの鍋^^;

締めは雑炊

テント内はこんな感じでムーディーです(爆)
おやじ1人でムーディーでもしょうが無いんですけどね
でも小さい灯りって焚火とはまた別の癒しがあります

今回はブログで繋がってる方からパクッた廃油ランプも加えてみました。
火加減が難しいっすね。
再び焚火

星空撮影なんかしてりして

熾になったところでおやすみなさい」

翌朝はのんびりと7時起き
若干霜がおりてました

朝のコーヒー

朝の焚火

熾をB6くんに移してアジ焼いて

焼きすぎて(笑)
アジ定食完成!
今回は味噌汁も忘れなかったよ(^o^)

そんなこんなの本年初キャンプ
いい焚火ができました~!
本年初ソロキャンに繰り出しました。
行先は新戸キャンプ場。

相変わらず遅い始動で11時前に家を出発、途中買い物して着いたのは14時過ぎ。
まずはラーメン。今回は珍しくみそです。

一息ついてから設営。
メガホーンの設営もだんだん慣れてきました。

お向かいの青野原はそこそこ混んでますね。

新戸は全部で4組ぐらいでしょうか。ソロは私だけみたい^^;
ここは初めてですが、直火OKなんですね。
でもそのままにして帰っちゃう人の何と多いこと。
あちらこちらに焚火跡がそのまま残ってました。
きちんと後始末してから帰ってほしいもんです...
ということで焚火開始です

焚火でお湯沸かして

燗をつけて


昨年夏に海で拾った流木も加えて\(^o^)/

つまみはいわしのかば焼き

旨し!
すっかり陽も沈んだところでテントに引きこもり夕食
今回は手抜きでスーパーの鍋^^;

締めは雑炊

テント内はこんな感じでムーディーです(爆)
おやじ1人でムーディーでもしょうが無いんですけどね
でも小さい灯りって焚火とはまた別の癒しがあります

今回はブログで繋がってる方からパクッた廃油ランプも加えてみました。
火加減が難しいっすね。
再び焚火

星空撮影なんかしてりして


熾になったところでおやすみなさい」

翌朝はのんびりと7時起き
若干霜がおりてました

朝のコーヒー

朝の焚火

熾をB6くんに移してアジ焼いて

焼きすぎて(笑)
アジ定食完成!
今回は味噌汁も忘れなかったよ(^o^)

そんなこんなの本年初キャンプ
いい焚火ができました~!
タグ :新戸