ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウーパー
ウーパー
お酒と焚火をこよなく愛するアラフィフおやじ。
2014年秋からソロキャンはじめました。
ゆるりと更新していきます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

2016年01月16日

モーラが刃こぼれ

いつの間にかモーラが刃こぼれしてました(´Д` )


モーラが刃こぼれ

モーラが刃こぼれ


画面中央付近の刃が欠けてるのがお分かりいただけますかね?

バトニングには使ってないので多分浩庵で硬いナラでフェザー作ってた時にやってしまったと思われます。

意外と簡単に刃こぼれしちゃうんですね。
バトニングでなら分かるんですが、いくら硬いとはいえ、フェザー作りでいってしまうとは...

っていうかそもそもの砥ぎが悪かったのかな?



まぁともあれ砥ぎ直しせねば、と。


ホントは荒砥ぎからやったほうがいいんでしょうが、荒砥石がないので中砥石からでごまかします。

モーラが刃こぼれ


その後仕上砥石でゴシゴシ

モーラが刃こぼれ


この砥石も中央が凹んじゃってますね。
修正砥石も買わねば(^^;;



何とか刃こぼれは修正出来ました。

モーラが刃こぼれ


せっかくなのでフェザー作る時の木側の面をコンベックス風にしてみました。


モーラが刃こぼれ


ちゃんとしたコンベックスにするには荒砥石が必要ですね。

そのうちチャレンジします。


その後皮砥で仕上げてフェザー作りをお試しです

モーラが刃こぼれ


下手くそですがナイフとしてはいい切れ味になりました(≧∇≦)


荒砥石と6000番以上の仕上砥石が欲しいっす。

コンベックスにしてピカピカの鏡面仕上げにする事が目標です!


そのうちね...






このブログの人気記事
年内ラストソロキャン
年内ラストソロキャン

精進湖キャンピングコテージ
精進湖キャンピングコテージ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ソロソウルでwowwow
パチノックス改造の改造
gstove 用テントプロテクター自作
冬仕度
百均ゴトク
氷川キャンプ場へ徒歩キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ソロソウルでwowwow (2020-11-03 18:19)
 パチノックス改造の改造 (2019-05-05 19:01)
 gstove 用テントプロテクター自作 (2018-12-16 18:47)
 冬仕度 (2018-10-08 20:15)
 百均ゴトク (2018-07-08 22:45)
 氷川キャンプ場へ徒歩キャンプ (2018-06-03 21:01)

この記事へのコメント
今晩は!
あ、すごく火をつけられるの待ってるフェザーですねー♪うすーく出来てていいなぁ。
僕もバトンで節にあたると結構刃こぼれしたりしちゃいます。荒砥はとっても大事みたいですね。この前荒砥石で斧に刃をつけたら簡単についちゃいました!ガリガリになるから仕上げまでが大変ですけど出来上がると嬉しいです。
Posted by rorororo at 2016年01月17日 01:19
おはようございます。

刃こぼれは悲しいですが、ご自分で研ぎ直せるなら安心してナイフを使えますね。

フェザーが良い感じですが、美味しそうに見えてしまう私は変な人でしょうか?
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年01月17日 06:57
こんにちは~、

やっぱり砥石も必要ですよね~、まだ刃こぼれ経験ないですけど。

撫でるようにしか使ってませんから(^^ゞ、ガシガシ使いに行きたいですよね~。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2016年01月17日 09:57
roroさん、どーもです。

さすが、やっぱり荒砥石持ってるんですね!
いつかは、と思ってましたが早速欲しくなってます(笑)
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月17日 12:54
※※の見習いさん、どーもです。

刃こぼれを自分で直したのは実は初めてですが、意外と簡単にできました。
フェザーが美味しそうに見えるのはヤバいです。病院行きましょう!
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月17日 12:57
かずぱぱさん、どーもです。

そんなにガシガシいってたわけじゃないんですけどね。
あっけなく刃こぼれしてました。
安いナイフですからねぇ、ガシガシ使っていきたいです。
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月17日 12:59
おはようございますm(__)m
研ぎ&フェザー、素敵っす✨
コンベックスにするのって結構大変ですか⁇
自分は1000番と謎の仕上砥石⁈的なのでやってるのですが^^;
ウーパーさんは何番スタートなんですか?
荒砥はやはり必要なんすね>_<
自分も欲しくなりました。
Posted by calm1121calm1121 at 2016年01月18日 07:05
刃こぼれしてもご自分で研ぎ直せると、
安心してガシガシ使えますね!

それにしても着火したくなる見事なフェザーですo(^▽^)o
Posted by otooto at 2016年01月18日 09:53
calm1121さん、どーもです。

砥石は昔ホムセンで買ったもので、中仕上げと仕上用だったので、番手は不明ですが1,000番と3,000番ぐらいと思われます。

中仕上用ではコンベックスにするのは無理でした。
なので、まだ「コンベックス風」です(^^;;
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月18日 12:24
otoさん、どーもです。

刃こぼれ直したのは実ははじめてだったのですが、意外とすんなり出来ました。
まぁその道のプロから見れば全然なってないと言われると思いますが(^^;;
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月18日 12:28
お疲れ様です!

しっかり研がれてますね~
すばらしい^^
フェザーも見事です

たまには研がないとな~(汗)
フライパン焦したばかりだし(笑)
Posted by きんおやじ at 2016年01月18日 13:18
こんにちは〜^ ^

ホント、道具への愛着が素晴らしいですねぇ*\(^o^)/*
私も見習わねば^^;

どんどん切れなくなってるOPINELを見て…
新しいのイッちゃうか!ッて…
恥ずかしいッス(≧∇≦)
Posted by 石YAN石YAN at 2016年01月18日 14:20
きんおやじさん、どーもです。

砥ぎは奥が深いのでまだまだですが、何とかフェザー作れるくらいには研げたようです。
というより皮砥の効果が大きいんですけどね(^^;;
フェザーはまだまだ厚くなってしまいますが、火口というより焚き付け用と思えば厚さも必要と自分を納得させてます(笑)
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月18日 17:47
石YANさん、どーもです。

まぁヒマだっただけなんですけどね(^^;;
オピネルは、皮砥で十分だと思いますよ。
簡単に作れますし(作ってませんが(^^;;)、買っても安いので是非お試し下さい。
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月18日 17:52
こんばんは~。

僕はナイフは全くよくわからないのですが、
砥ぎでこんなにちゃんと復活するんですね。

よく切れそうですが、これでお毛をジョリジョリ…。
失礼しました。

いや、純粋にカッコよく、羨ましいです。
Posted by 川崎(仮)川崎(仮) at 2016年01月18日 23:13
川崎(仮)さん、どーもです。

ちゃんと出来るか不安でしたが何とかなるもんですね。
ちょっと自信がつきました。

いつかお会い出来た時に川崎(仮)さんのおけけをジョリジョリして差し上げます(^^)
Posted by ウーパーウーパー at 2016年01月19日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モーラが刃こぼれ
    コメント(16)