ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウーパー
ウーパー
お酒と焚火をこよなく愛するアラフィフおやじ。
2014年秋からソロキャンはじめました。
ゆるりと更新していきます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

2018年12月16日

gstove 用テントプロテクター自作

2018.12.16

自作!、というほどのもんではないんですけど...

gstove 用テントプロテクター自作

薪スト用の煙突ポートが溶けた、という噂を耳にしたのですが、前回はそのままガードも無しに使っておりました

gstove 用テントプロテクター自作


ですがgstove は燃焼効果が高く、煙突も真っ赤になったのでこれは何か対策した方がいいよね、と思っておりました

gstove 用テントプロテクター自作


ということで、プロテクターをネットで調べてみたら

gstove 用テントプロテクター自作

gstove 用テントプロテクター自作

単なる筒にボルトが着いているだけなのにこのお値段

(((((( ;゚Д゚)))))

しかも売り切れだし

って事でね、やはり自作でしょ!

簡単に作れそうですし


まずはネットでホンマの半直筒106φ煙突をゲット

コーナンのネット販売で¥648
店頭受取りで送料無料でした


gstove 用テントプロテクター自作

上の差し込む部分を金のこで切り落とします

gstove 用テントプロテクター自作

ヤスリでバリ取って

gstove 用テントプロテクター自作


穴開けて蝶ボルトとナット付けて完成です

ナットは滑り止め付きのやつにしました

gstove 用テントプロテクター自作


でもね、3カ所をボルトで締めてるだけなのでちょっとズレちゃったりしてイマイチなんですよね

で、ボルトの先端にも滑り止め付きのナットを噛ませてあげたらかなり安定しました

gstove 用テントプロテクター自作

gstove 用テントプロテクター自作

ボルト、ナットも含めて材料費約¥1,000で出来ました


これで安心して薪ストキャンプが楽しめます

めでたしめでたし








このブログの人気記事
年内ラストソロキャン
年内ラストソロキャン

精進湖キャンピングコテージ
精進湖キャンピングコテージ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ソロソウルでwowwow
パチノックス改造の改造
冬仕度
百均ゴトク
氷川キャンプ場へ徒歩キャンプ
パチノックスをメイフライ化
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ソロソウルでwowwow (2020-11-03 18:19)
 パチノックス改造の改造 (2019-05-05 19:01)
 冬仕度 (2018-10-08 20:15)
 百均ゴトク (2018-07-08 22:45)
 氷川キャンプ場へ徒歩キャンプ (2018-06-03 21:01)
 パチノックスをメイフライ化 (2018-05-19 21:43)

この記事へのコメント
お久しぶり〜、
Gストーブ良いですね〜、お手製も流石です。
中々出られなくてイライラしてますが、冷え込んでくるとムズムズしますよね〜^_^。、
Posted by かずぱぱ at 2018年12月16日 18:54
おぉ、次なる秘策はコレでしたか!

見よう見まねで自作してしまうウーパーさん、やっぱ技術職でしょ~(笑)

1000円でこの品質なら最高ですね。
煙突ポートの穴は少し広げるのでしょうか?

それにしても5000円オーバーのプロテクターが売り切れになるとは
恐るべしキャンプブームですね・・・
Posted by オフラインオフライン at 2018年12月16日 19:11
かずぱぱさん、こんばんは

ムズムズしてるのに出撃出来ないのはつらいですね。
事情はわかりませんが、早く出撃出来るようになるといいですね。

待ってまーす!
Posted by ウーパーウーパー at 2018年12月16日 19:34
オフラインさん、こんばんは

そーなんですよ。
ここはまだ安い方で¥7,000台の所も売り切れですからね。
恐るべしキャンプブーム。

煙突ポートは広げずに、切れ目を入れて対応しようかな?と思ってます。
Posted by ウーパーウーパー at 2018年12月16日 19:41
あれだけ赤めても煙突ポートは変色するだけだったので、
この2重煙突は有効ですね~!

Wナットを巧みに利用する辺りに、私もやっぱり技術職でしょっ!って思ってしまいました。(笑)

何か今年は幕避け関係のアイテムも売り切れ続出なようで、
薪も入手しずらくなってきました。。。

冬のキャンプ場も混雑必死?ブームですね~!!
Posted by NamiheiNamihei at 2018年12月18日 06:06
おはようございます!

さすが自作キャンパー♪
お見事です!

外側の筒をどうにかしたら自作できそう、
とまでは思っても
Wナット?とかは僕には考えつきません(泣)

でも自作できたらキャンプがもっと楽しくなりそうですね(^^)
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2018年12月18日 08:42
Namiheiさん、こんばんは

そうなんです。煙突ポートが無ければこれだけだと不安ですが、あの高温にも耐えた煙突ポートがあるのでこれで十分かと。

薪スト本体も幕よけ関連もホント品切れ続出ですね。ブームはいずれ収まると思いますが、それまではキャンプ場選びに苦労しそうです。
Posted by ウーパーウーパー at 2018年12月18日 21:29
八兵衛さん、こんばんは

自作は試行錯誤の繰り返しです。
初めからスパッとうまくいくことはほとんどなく、上手くいかない所をどうすればいいのか考えるのも楽しいものですよ。
上手く出来た時の爽快感は堪りませんよ。
八兵衛さんも是非お試しあれ。
Posted by ウーパーウーパー at 2018年12月18日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
gstove 用テントプロテクター自作
    コメント(8)