ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ウーパー
ウーパー
お酒と焚火をこよなく愛するアラフィフおやじ。
2014年秋からソロキャンはじめました。
ゆるりと更新していきます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

2015年12月20日

皮砥でナイフメンテ

先輩ブロガーさんの記事を参考に皮砥でナイフメンテナンスをしてみました。

作ろうかとも思ったのですが安かったのでAmazonでポチったものです。
ミシン油だけホムセンで買って付属してたルージュスティックを擦り込みました。

皮砥でナイフメンテ

こちらが毛羽立っている面

皮砥でナイフメンテ

こちらがツルツル面です。


皮砥でナイフメンテ

こいつを毛羽立ち面、ツルツル面の順番に砥いでいきました。


こんなのでホントに砥げるの?って思いましたが、効果は抜群ですね。
紙がスパスパ切れる様になりました。


早速フェザースティックの練習です。

皮砥でナイフメンテ

まだまだ下手くそですがナイフの切れ味は数段アップした感じです!


ついでにオピネルも砥いででおきましたが、黒錆加工してるのに錆が浮いてたので一度耐水ペーパーでゴシゴシ。
すっかり黒錆加工は落ちます。

皮砥でナイフメンテ


で、黒錆加工やり直し

皮砥でナイフメンテ

皮砥でナイフメンテ


写真ではよく分かりませんが、脱脂が甘かったのかちょっとムラがありますが、まぁ良しとします。

皮砥でナイフメンテ


あ、長野県中野市からふるさと納税のお礼が届きました(≧∇≦)

皮砥でナイフメンテ


なかなか本年最後のキャンプに繰り出せずモヤモヤしてる今日この頃ですが、今週末のラストチャンスにかけます!




このブログの人気記事
年内ラストソロキャン
年内ラストソロキャン

精進湖キャンピングコテージ
精進湖キャンピングコテージ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ソロソウルでwowwow
パチノックス改造の改造
gstove 用テントプロテクター自作
冬仕度
百均ゴトク
氷川キャンプ場へ徒歩キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ソロソウルでwowwow (2020-11-03 18:19)
 パチノックス改造の改造 (2019-05-05 19:01)
 gstove 用テントプロテクター自作 (2018-12-16 18:47)
 冬仕度 (2018-10-08 20:15)
 百均ゴトク (2018-07-08 22:45)
 氷川キャンプ場へ徒歩キャンプ (2018-06-03 21:01)

この記事へのコメント
今晩は!
ナイフメンテはちゃんと結果が出るからやりがいがありますよね♪フェザーが芸術的でカッコいい!黒錆、僕もそろそろやらなきゃ(笑)
Posted by rorororo at 2015年12月20日 19:32
roroさん、どーもです。

ホント想像以上でした。
結果が出ると楽しくなりますよね(^^)

フェザーはまだまだ厚かったり途中で切れちゃったりでなかなか上達しません(´Д` )
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月20日 21:48
おはようございますm(__)m

皮砥だけでもいけますよね^ ^

フェ、フェザーうまっ(>_<)

オピネルの黒錆もやっちゃうとはマメ雄くんですね‼︎

メンテって重要ですよね^^;
やらなきゃとつくづく思いました>_<

出撃楽しみにしてます( ̄^ ̄)ゞ
Posted by calm1121calm1121 at 2015年12月21日 06:51
おはようございます^ ^

ツールを大切にされてて素晴らしいッス
*\(^o^)/*

私もOPINEL購入時
"なんで皆んなわざわざ錆びさせるんだろ"
って…黒錆加工?を疑問視してまして
なるべく乾かして仕舞ってるつもりでしたが
すでにサビサビ(≧∇≦)
これを防ぐために皆さんやってるんですね^^;
スゴく後悔……(; ̄ェ ̄)
Posted by 石YAN石YAN at 2015年12月21日 07:19
道具の手入れも楽しいですよね〜o(^▽^)o
って、わたし研ぎはまったくダメダメで哀しい…。

フェザーも美しく羨ましいです〜〜。
失敗してもいいから研ぎまくるしかないでしょうか。
そのよく切れそうなナイフで、
長野の真っ赤なりんごをスパスパしてみたい!
Posted by otooto at 2015年12月21日 12:39
calm1121さん、どーもです。

はい、想像以上の効果にびっくりしてます。
が、砥石でいかに研げてないかを痛感しました(´Д` )

フェザーはまだまだへたくそです。
早くもっと薄く出来る様になりたいです。
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月21日 12:46
石YANさん、どーもです。

いや、扱いが雑だったのでサビさせてしまったわけで(^^;;
耐水ペーパーでこすってもサビの跡は残っちゃいました(´Д` )

石YANさんも早めにお手入れされることをお勧めします!
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月21日 12:50
otoさん、どーもです。

私も研ぎは全くダメですよ。
なので皮砥の効果には目を見張りました。
研ぎに自信が無い人程、皮砥にすがるべきと痛感してます。
otoさんも是非お試しを!
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月21日 12:55
こんにちは!!

僕はナイフを所有しておらず、おそらく所有すると包丁を持つだけで手がふるえる程のビビりであるため、手を出してはならないと思っていたのですがウーパーさんのフェザーを見ただけで、
「確実に指を落とすな…」
と思ってしまいました。

なのでリンゴの皮ムキもウーパーさんにお願いしまーす。
Posted by 川崎(仮)川崎(仮) at 2015年12月21日 18:20
川崎(仮)さん、どーもです。

ナイフの先に指を置かなければ指を落とす事はないです。
安心して下さい!

と言いつつ私も包丁は上手く使えません(^^;;
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月22日 09:58
こんにちは~、

革砥効果ありますよね~、簡単です。

私は白と茶のコンパウンドを使ってます、仕上げの緑も購入したいですね。

フェザーは木の銘柄や刃先の角度が大切ですから、色々な木でやってみると相性が判りますよね。

ついついやりすぎちゃいますがw。

綺麗に出来てますね~、ナイフが切れると時間を忘れますね~。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2015年12月23日 08:57
かずぱぱさん、どーもです。

皮砥いいですね〜!
白や茶があれば砥石いらずって感じですかね?
それ用に今度は自作しよっかな(^^)

フェザーはまだまだ修行が必要ですが、確かにやり易い木とやりにくいのが有りますね。もっと実戦を積んで究めていきたいです(^o^)/
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月23日 20:53
おはようございます。

使い込まれたナイフほどカッコ良いモノは無いですね!
小さなナイフばかりですが、私も綺麗に研いでみたくなりました。

フェザースティックが素晴らしいです!
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年12月27日 07:53
※※の見習いさん、どーもです。

そーですね。まだ全然使い込んでないので使って砥いでを繰り返してかっこいいナイフに仕上げていきたいですね!
フェザーはまだまだです(^^;;
Posted by ウーパーウーパー at 2015年12月27日 18:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
皮砥でナイフメンテ
    コメント(14)