2015年12月06日
自作アルスト用オプションパーツ製作 リベンジ編

前回作った火力調整蓋は効果が全く無かったので、メイン孔を小さくし、ジェット孔を塞ぐという作戦に変更しました。
前回の消化蓋に小さいメイン孔を空けて完成です!

さあ、どうなるでしょうか?
その前に、
今更ですがミニ焚火台ゲットしたのでちょいと火遊びです

さて、本番です。
ミニ焚火台には入らなかったので風防がわりに使って開始です。

本燃焼に移ってから火力調整蓋を被せます。

被せるのにちょっと手間どいましたが(^^;;無事セット出来ました。
徐々に炎は小さくなり、トロ火になって安定しました(≧∇≦)
そして前回の火力調整蓋は消し蓋として利用出来そう!

消えました。
ここまでトロ火になっていれば消すのは簡単ですね。
って事でリベンジ成功です!
メイン孔を大きくすれば中火にも出来そうですが、まぁひとまずこれでいいかな。
この後、ミニ焚火台の底板嵌めなければアルスト入る事が判明(≧∇≦)


五徳に出来そうですね。
話は変わりますが、今日山形県天童市からふるさと納税のお礼が届きました。
天童市さん、ありがとうございます*\(^o^)/*

年内最後のキャンプは何処にしようかな?