2019年06月02日
西沢渓谷からの笛吹小屋キャンプ場
2019.6.1-2
ずっと行きたかった西沢渓谷と笛吹小屋キャンプ場、ようやく訪れることができました
出発は6時前、自分にしては相当早い出発です
途中コンビニで朝食と昼食用のパンをゲット
思えばこの時に酒と夕食も買っておくべきだったと後々激しく後悔することになる
ほんとは前日に食料の買い出しをするべきだったのだが、急遽飲みにいってしまい買い出しできなかったんですよね
勝沼ICを降りて一路笛吹小屋へ
途中買い出しのことをすっかり忘れ、思い出したころにはすでに山の中
コンビニすらありません
うっ、やばい・・・ビールも夕食の食材もない
あるのは家から持ってきたサバ缶と玉ねぎ、トマト、卵のみ
これだけではとても夕食になりません
最後に見たコンビニからすでに15分以上走っている
戻るべきか?いや、でも笛吹小屋の目の前は道の駅、そこになんかあるだろう・・・
とか考えている間に笛吹小屋に到着

この看板ですよ!
イイですねー!
シュールですねー!
昭和の香りがプンプンしますねー!
ここで目の前の道の駅の売店をチェック
まだ開店前でした・・・
何が売っているか分からない
開いていないものはしょうがいないので、まずはキャンプ場の管理人さんにお電話し、サイトを決めてもらおうとおもったら、テント張るとダラダラしちゃうから先に渓谷行って来たら?とのこと
うむ、先に張ってしまいたかったのだが、ここは素直に管理人さんの言うとおり、先に渓谷に行くことにしました
靴を登山靴に履き替えて、いざ出発

すぐに渓谷入口に到着し、まずは舗装された道をずんずん進みます
鳥のさえずりがうるさいぐらいに響き渡ります。
少ししていよいよ渓流沿いの山道スタート

凛とした空気の中、渓流の音がこれから現れるであろう素晴らしい景観を予感させてくれます
最初の見どころ、三重の滝

素晴らしい!
(写真が下手ですみません)

透き通るような青
飛び込みたーい!
なかなかハードな登り坂もありますね


竜神の滝
西沢渓谷一番の見どころ、七つ釜五段の滝


この滝は日本の滝100選にも選ばれているようです
なるほど素晴らしい滝でございました
七つ釜五段の滝を過ぎると登りはほぼ終了なので、沢に降りて軽く昼食をとりました


渓流でウイスキー!
最高です( ^ω^ )
下山があるので酔わないように舐める程度ですけどね(^^)

下山はなだらかな旧トロッコ道


トロッコは昭和43年まで使われていたようです
昔の人は、よくこんなところにレール引いたよねーって感心しちゃいますね
約3.5時間のトレッキング、いやはや疲れましたがいい運動になりました。
西沢渓谷、来て良かった!
素晴らしい渓谷でした
さてさて、道の駅に行って買い出しです
ビールはありました
ただし350ml缶が¥350、まーやむなしですな
で、問題の食材は.......何も無い.......
あるのはお土産や、漬物系、こんにゃく...
そんな中で、唯一夕食になるのがレトルトのビーフシチュー
何か作りたかったんだんですけどね
まぁしょーがないという事で、夕食はビーフシチューに決まりました
あと笹かまぼこと缶ワイン、ビールをゲット
キャンプ場に戻り、管理人さんとサイトを決めてからそそくさと設営

端っこの人通りの少ないサイトをチョイスしていただきました


この日は自分への誕生日プレゼントに買ったA4君の初入れでもありました


笹かまぼこを炙っておつまみに

家から持ってきたサバ缶と玉ねぎを炒めて、[サバと玉ねぎの炒め]というよく分からないものが出来上がりました(爆)
トマトを加えて味変

人様にお出しできるものではありませんが、オヤジのおつまみとしてはソコソコいけましたよ( ^ω^ )
道の駅で買った缶ワイン

やっぱり缶だと雰囲気出ませんな
でも一人だと瓶では多いんですよね
(他のお酒も飲まなきゃならないので)
メインのビーフシチュー

そうこうしているうちに夜の帳が下りて、あとは焚火&呑んだくれ

夜はソコソコ冷えてきたので焚火が有難い


UCOのキャンドルライトに癒されます


翌朝、テント内からの眺め
メッシュのみでフルクローズにはしなかったのだが、寒くもなく心地よい眠りであった


質素な朝食と缶コーヒー
朝食はこれにパンのみ
やはりウインナーかベーコンは欲しいところ
コーヒーも缶じゃ味気ない
つくづく買い物の失敗が悔やまれる
朝食後、そそくさと撤収して9時過ぎにキャンプ場を後にしました
向かった先はほったらかし温泉

?看板変わった?
今回はこっちの湯へ入りました
湯上りに早めの昼食

天ぷらうどんとおん玉揚げ
久しぶりのまともな食事でした
眺望は残念!

今回は買い出しの失敗はあったものの、それを補って余りある充実したキャンプでした
ずっと行きたかった西沢渓谷と笛吹小屋キャンプ場、ようやく訪れることができました
出発は6時前、自分にしては相当早い出発です
途中コンビニで朝食と昼食用のパンをゲット
思えばこの時に酒と夕食も買っておくべきだったと後々激しく後悔することになる
ほんとは前日に食料の買い出しをするべきだったのだが、急遽飲みにいってしまい買い出しできなかったんですよね
勝沼ICを降りて一路笛吹小屋へ
途中買い出しのことをすっかり忘れ、思い出したころにはすでに山の中
コンビニすらありません
うっ、やばい・・・ビールも夕食の食材もない
あるのは家から持ってきたサバ缶と玉ねぎ、トマト、卵のみ
これだけではとても夕食になりません
最後に見たコンビニからすでに15分以上走っている
戻るべきか?いや、でも笛吹小屋の目の前は道の駅、そこになんかあるだろう・・・
とか考えている間に笛吹小屋に到着

この看板ですよ!
イイですねー!
シュールですねー!
昭和の香りがプンプンしますねー!
ここで目の前の道の駅の売店をチェック
まだ開店前でした・・・
何が売っているか分からない
開いていないものはしょうがいないので、まずはキャンプ場の管理人さんにお電話し、サイトを決めてもらおうとおもったら、テント張るとダラダラしちゃうから先に渓谷行って来たら?とのこと
うむ、先に張ってしまいたかったのだが、ここは素直に管理人さんの言うとおり、先に渓谷に行くことにしました
靴を登山靴に履き替えて、いざ出発

すぐに渓谷入口に到着し、まずは舗装された道をずんずん進みます
鳥のさえずりがうるさいぐらいに響き渡ります。
少ししていよいよ渓流沿いの山道スタート

凛とした空気の中、渓流の音がこれから現れるであろう素晴らしい景観を予感させてくれます
最初の見どころ、三重の滝
素晴らしい!
(写真が下手ですみません)

透き通るような青
飛び込みたーい!
なかなかハードな登り坂もありますね


竜神の滝
西沢渓谷一番の見どころ、七つ釜五段の滝


この滝は日本の滝100選にも選ばれているようです
なるほど素晴らしい滝でございました
七つ釜五段の滝を過ぎると登りはほぼ終了なので、沢に降りて軽く昼食をとりました


渓流でウイスキー!
最高です( ^ω^ )
下山があるので酔わないように舐める程度ですけどね(^^)
下山はなだらかな旧トロッコ道


トロッコは昭和43年まで使われていたようです
昔の人は、よくこんなところにレール引いたよねーって感心しちゃいますね
約3.5時間のトレッキング、いやはや疲れましたがいい運動になりました。
西沢渓谷、来て良かった!
素晴らしい渓谷でした
さてさて、道の駅に行って買い出しです
ビールはありました
ただし350ml缶が¥350、まーやむなしですな
で、問題の食材は.......何も無い.......
あるのはお土産や、漬物系、こんにゃく...
そんな中で、唯一夕食になるのがレトルトのビーフシチュー
何か作りたかったんだんですけどね
まぁしょーがないという事で、夕食はビーフシチューに決まりました
あと笹かまぼこと缶ワイン、ビールをゲット
キャンプ場に戻り、管理人さんとサイトを決めてからそそくさと設営
端っこの人通りの少ないサイトをチョイスしていただきました
この日は自分への誕生日プレゼントに買ったA4君の初入れでもありました

笹かまぼこを炙っておつまみに

家から持ってきたサバ缶と玉ねぎを炒めて、[サバと玉ねぎの炒め]というよく分からないものが出来上がりました(爆)
トマトを加えて味変

人様にお出しできるものではありませんが、オヤジのおつまみとしてはソコソコいけましたよ( ^ω^ )
道の駅で買った缶ワイン

やっぱり缶だと雰囲気出ませんな
でも一人だと瓶では多いんですよね
(他のお酒も飲まなきゃならないので)
メインのビーフシチュー

そうこうしているうちに夜の帳が下りて、あとは焚火&呑んだくれ
夜はソコソコ冷えてきたので焚火が有難い

UCOのキャンドルライトに癒されます

翌朝、テント内からの眺め
メッシュのみでフルクローズにはしなかったのだが、寒くもなく心地よい眠りであった


質素な朝食と缶コーヒー
朝食はこれにパンのみ
やはりウインナーかベーコンは欲しいところ
コーヒーも缶じゃ味気ない
つくづく買い物の失敗が悔やまれる
朝食後、そそくさと撤収して9時過ぎにキャンプ場を後にしました
向かった先はほったらかし温泉

?看板変わった?
今回はこっちの湯へ入りました
湯上りに早めの昼食

天ぷらうどんとおん玉揚げ
久しぶりのまともな食事でした
眺望は残念!

今回は買い出しの失敗はあったものの、それを補って余りある充実したキャンプでした
Posted by ウーパー at 20:38│Comments(14)
│ソロキャン
この記事へのコメント
こんばんは。
行ってきましたか、西沢渓谷!
前日雨が降った僕のときと比べて、水量は少なそうですが、水が澄んでて雰囲気違いますね。
見てたら、また行きたくなりました!
しかし、折り返し地点でウイスキー舐めるあたりがウーパーさんですね(笑)
それさえなきゃ、買い出し行けたのに。
でも、そういうのよく分かります!
サバと玉ねぎの炒め物も間違い無さそう。
紅葉の時期に一緒に行きたいですね!
行ってきましたか、西沢渓谷!
前日雨が降った僕のときと比べて、水量は少なそうですが、水が澄んでて雰囲気違いますね。
見てたら、また行きたくなりました!
しかし、折り返し地点でウイスキー舐めるあたりがウーパーさんですね(笑)
それさえなきゃ、買い出し行けたのに。
でも、そういうのよく分かります!
サバと玉ねぎの炒め物も間違い無さそう。
紅葉の時期に一緒に行きたいですね!
Posted by がん
at 2019年06月02日 21:19

定番の西沢渓谷からの笛吹小屋ですね~。
秋にしか行った事がありませんが新緑も最高に気持ち良さそうです!
幻の滝と言われたこの滝、昭和初期は道が無くて川沿いの鎖場などは4年かけて地元の方が手作りで切り開いたそうですよ!
予習はバッチリなのですがまだ行った事はありません(笑)
キャンプで何か作りたい気持ちよ~くわかります!
家じゃ作らないのにキャンプだと楽しいのは何故でしょうね。
秋にしか行った事がありませんが新緑も最高に気持ち良さそうです!
幻の滝と言われたこの滝、昭和初期は道が無くて川沿いの鎖場などは4年かけて地元の方が手作りで切り開いたそうですよ!
予習はバッチリなのですがまだ行った事はありません(笑)
キャンプで何か作りたい気持ちよ~くわかります!
家じゃ作らないのにキャンプだと楽しいのは何故でしょうね。
Posted by オフライン
at 2019年06月02日 23:14

がんさん、こんばんは
がんさんの記事見て登山靴で行って良かったです!
想像以上に足場悪かったですが、靴のおかげで安心して歩けました。
サバと玉ねぎの炒めは、塩胡椒と醤油をちょっと垂らしただけでお手軽おつまみになりました。
こういう苦難を工夫で乗り越えるのもキャンプの醍醐味だと勝手に思ってます!
がんさんの記事見て登山靴で行って良かったです!
想像以上に足場悪かったですが、靴のおかげで安心して歩けました。
サバと玉ねぎの炒めは、塩胡椒と醤油をちょっと垂らしただけでお手軽おつまみになりました。
こういう苦難を工夫で乗り越えるのもキャンプの醍醐味だと勝手に思ってます!
Posted by ウーパー
at 2019年06月02日 23:43

オフラインさん、こんばんは
新緑の西沢渓谷、最高でしたよ!
歴史の予習はしないで行っちゃいましたが、確かにあそこを切り開いたのは大変だっただろうと思います。
先人に感謝ですね!
何も作らないのはつまらないのでサバと玉ねぎの炒めを強引に作りましたが、あれはあれで楽しかったです。味もまあまあでしたよ!
新緑の西沢渓谷、最高でしたよ!
歴史の予習はしないで行っちゃいましたが、確かにあそこを切り開いたのは大変だっただろうと思います。
先人に感謝ですね!
何も作らないのはつまらないのでサバと玉ねぎの炒めを強引に作りましたが、あれはあれで楽しかったです。味もまあまあでしたよ!
Posted by ウーパー
at 2019年06月02日 23:50

こんにちは
暑いとき、渓谷へ足を踏み入れたときの感動も中々のものですよ!
渓谷の中で張ってみたいという不埒な妄想をしたこともありましたったけ。
キャンプ場ですが、息子さんが手伝っているので、末永く今の雰囲気を伝えていってほしいものです。
暑いとき、渓谷へ足を踏み入れたときの感動も中々のものですよ!
渓谷の中で張ってみたいという不埒な妄想をしたこともありましたったけ。
キャンプ場ですが、息子さんが手伝っているので、末永く今の雰囲気を伝えていってほしいものです。
Posted by armyseals
at 2019年06月03日 08:34

爽やかな渓谷美に惹かれますね!笛吹小屋ますますいってみたくなりました。
買出しタイミングの見極めは大事ですよねー。
私は同様の失敗しょっちゅうです^^;
買出しタイミングの見極めは大事ですよねー。
私は同様の失敗しょっちゅうです^^;
Posted by ぺぐ
at 2019年06月03日 09:41

お久ですね、元気です(^◇^;)。
メシの支度が無くてかえってユックリできた?、やっぱり物足りないですかね?。
色々あってまだまだ出られませんね。
メシの支度が無くてかえってユックリできた?、やっぱり物足りないですかね?。
色々あってまだまだ出られませんね。
Posted by かずぱぱ
at 2019年06月03日 10:36

armysealsさん、こんにちは
確かに渓谷の中でテント張ったら最高でしょうね。
岩場に腰掛けながらビールでものんだらもうたまらんですな!
キャンプ場は息子さんも手伝ってるんですか?長くあのままであって欲しいキャンプ場ですね!
確かに渓谷の中でテント張ったら最高でしょうね。
岩場に腰掛けながらビールでものんだらもうたまらんですな!
キャンプ場は息子さんも手伝ってるんですか?長くあのままであって欲しいキャンプ場ですね!
Posted by ウーパー
at 2019年06月03日 18:41

ぺぐさん、こんにちは
西沢渓谷からの笛吹小屋、間違いありません。是非一度お試しください!
買い物の失敗は痛いですよねー。
毎回何か買い忘れる私ですが、これほどの失敗は初めてでした泣
まぁその失敗を何とかリカバリーするのがキャンプの醍醐味だとも感じました!
西沢渓谷からの笛吹小屋、間違いありません。是非一度お試しください!
買い物の失敗は痛いですよねー。
毎回何か買い忘れる私ですが、これほどの失敗は初めてでした泣
まぁその失敗を何とかリカバリーするのがキャンプの醍醐味だとも感じました!
Posted by ウーパー
at 2019年06月03日 18:46

かずぱぱさん、こんにちは
もう少し料理したかったという気分ではありましたが、その分ゆっくり出来てお酒もたっぷり飲めましたw
秋には復活出来そうですか?
fujifujiさんが黒坂企画してくれると思いますよ!
もう少し料理したかったという気分ではありましたが、その分ゆっくり出来てお酒もたっぷり飲めましたw
秋には復活出来そうですか?
fujifujiさんが黒坂企画してくれると思いますよ!
Posted by ウーパー
at 2019年06月03日 18:53

こんばんは(^^)
このトロッコ道、20年以上前に歩きました!
すっかり忘れてました!なつかしい(*´ω`*)
無職で引きこもりしてたとき、体力はあったのでテント担いて
山でヒキコモリしてました(^^;
3日か4日山を歩いて甲武信ヶ岳とかいう山だったかなあ、
高い山から下山してトロッコみちを歩いてバスでどこだったか駅まで。
A4君♪
ステキな焚き火台ですよね(^^)
買い物のタイミングは悪かったけど、
でも結構楽しく飲めたのではないでしょうか?(^^)
このトロッコ道、20年以上前に歩きました!
すっかり忘れてました!なつかしい(*´ω`*)
無職で引きこもりしてたとき、体力はあったのでテント担いて
山でヒキコモリしてました(^^;
3日か4日山を歩いて甲武信ヶ岳とかいう山だったかなあ、
高い山から下山してトロッコみちを歩いてバスでどこだったか駅まで。
A4君♪
ステキな焚き火台ですよね(^^)
買い物のタイミングは悪かったけど、
でも結構楽しく飲めたのではないでしょうか?(^^)
Posted by 八兵衛
at 2019年06月03日 20:53

八兵衛さん、こんばんは
20年以上も前に歩かれたとな!
リュック担いで山にひきこもっていたとはやはりプロですね!とても真似出来ません。
A4君は前から欲しかったのですが、使ってみると想像以上にいい焚火台ですね!
これからのエース焚火台になりそうです(^^)
買い物は失敗したけどその分いっぱい飲めたし、思い出深いキャンプになりましたよ(^。^)
20年以上も前に歩かれたとな!
リュック担いで山にひきこもっていたとはやはりプロですね!とても真似出来ません。
A4君は前から欲しかったのですが、使ってみると想像以上にいい焚火台ですね!
これからのエース焚火台になりそうです(^^)
買い物は失敗したけどその分いっぱい飲めたし、思い出深いキャンプになりましたよ(^。^)
Posted by ウーパー
at 2019年06月03日 21:51

笛吹小屋、紅葉の場内に凄く惹かれていましたが、
新緑の西沢渓谷セットも間違いナシ!ですね~
ついつい先を急いで気が付けば店が無い!!
私も結構あるあるです。。。(笑)
実はコンパクト焚火台にソロストーブを買おうかとず~っと悩んでいるのですが、
やはり王道A4君!これが正解ですね~♪
新緑の西沢渓谷セットも間違いナシ!ですね~
ついつい先を急いで気が付けば店が無い!!
私も結構あるあるです。。。(笑)
実はコンパクト焚火台にソロストーブを買おうかとず~っと悩んでいるのですが、
やはり王道A4君!これが正解ですね~♪
Posted by Namihei
at 2019年06月04日 06:21

Namiheiさん、こんにちは
新緑の西沢渓谷は最高でしたよ。
おススメです!
先を急いで店が無い、あるあるですか!
食材は現地調達したいけど、店が無いと言うリスクがありますよね。どこで買い物するかは悩ましいところですね(^^)
ソロストーブもいいなぁ!
焚火台ってTPOに合わせて色々欲しくなっちゃいますよね。
こちらも悩ましいところです( ^ω^ )
新緑の西沢渓谷は最高でしたよ。
おススメです!
先を急いで店が無い、あるあるですか!
食材は現地調達したいけど、店が無いと言うリスクがありますよね。どこで買い物するかは悩ましいところですね(^^)
ソロストーブもいいなぁ!
焚火台ってTPOに合わせて色々欲しくなっちゃいますよね。
こちらも悩ましいところです( ^ω^ )
Posted by ウーパー
at 2019年06月04日 12:48
